2023年3月7日から開始する「ダイコラボ第2回」で登場する、Sランク「超魔生物ハドラー」についてまとめています。
今回の記事では「超魔生物ハドラー」のとくぎ、性能について解説します。
Sランク 超魔生物ハドラー

今回はSランクキャラクターとして登場する「超魔生物ハドラー」です。
Aランクキャラクターは「ヒム」を獲得することができます。
どちらのキャラクターも強い性能になっているので、手に入れたいキャラクターです。
とくぎ、性能の内容について詳しくみていきましょう!
ステータス

超魔生物ハドラーは「HP」「こうげき力」が高いという印象を受けます。
すばやさが少し低いですが、そうびで「すばやさ盛り」をすれば500以上にできます。
使用とくぎ
地獄の鎖

攻撃射程が「前方4マス」の敵に攻撃ができるので、遠い敵に対しても攻撃できます。
そして、敵を「3マス引き寄せる」ことができるので、他のキャラが攻撃できるようになります。
武人の極大閃熱呪文

攻撃射程が直線4マスの敵に対して「ギラ属性の呪文大ダメージ」を与えることができます。
この呪文とくぎは「こうげき力依存」になっているので、かしこさはあげなくて大丈夫です。
超魔爆炎覇

攻撃射程1〜2となっており中心部分は「ギラ&イオ属性ダメージ」を与えることができます。
周囲の敵に対しても攻撃することができるので、簡単に複数体の敵へ攻撃ができます。
基本特性 超魔生物

敵からこうげきをうけた時「最大値HP10%回復」することができます。
そして、1回だけ「ダメージ軽減50%」することができるので、耐久面にも優れています。
HP回復については「戦闘中5回まで発動」となるので、戦略的にダメージを受けることができます。
覚醒スキル
全身全霊(1凸)

5ターン目までの奇数ターンに「こうげき力・すばやさ・いどう力」をあげることができます。
いどう力を3段階まで上げることができるので、移動力5の状態にできるのが強いです。
燃え上がる魔炎気(3凸)

自分のHPが50%以下になると「最大値HP30%回復&与ダメージを2段階バフ」が入ります。
戦闘中に1回のみ発動することができるため、HP調整をすることで火力を高めることができます。
超魔の体(完凸)

5ターン目までの行動開始時に「最大値HP10%回復&しゅび力」を上げることができます。
5ターン目まで発動するため、高難易度クエストでも闘技場でも強い覚醒スキルです。
まとめ
基本特性ですら強い内容となっているので、母体確保できただけでもかなり強いです。
さいごに
今回はダイコラボ第2回の「Sランク 超魔生物ハドラー」についてまとめてみました。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved
・Sランク鎧の魔槍ヒュンケルは強い?とくぎ、性能について
・Sランク武闘家マァムは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランク魔法使いポップは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランク竜の騎士ダイは強い?とくぎ、性能について解説
・Aランクのヒムは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランクのミストバーンは強い?とくぎ、性能について解説
・Aランクのザボエラは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランクの大魔王バーンは強い?とくぎ、性能について解説