2023年3月17日から開始する「ダイコラボ第2回」で登場する、Sランク「大魔王バーン」についてまとめています。
今回の記事では「大魔王バーン」のとくぎ、性能について解説します。
Sランク 超魔生物ハドラー

Sランクキャラクターは「大魔王バーン」を獲得することができます。
今回のダイコラボキャラで最後に登場するキャラなので、仲間にしておきたいですね!
とくぎ、性能の内容について詳しくみていきましょう!
ステータス

大魔王バーンは「HP」「かしこさ」のステータスが高いです。
MPも多いのストレスなくとくぎを使用できるでしょう。
使用とくぎ
メラ

攻撃射程3の呪文小ダメージで消費MPも少ないと思います。
しかし、基本特性で「メラ威力800%」となるので、火力は中ダメージと大ダメージの間くらいでしょう。
超圧縮暗黒闘気

攻撃射程が1〜4マスの敵に対して「高確率で休み」状態にすることができます。
状態異常を付与することができるので、闘技場で使用できる確率が高いです。
カラミティウォール

攻撃射程が扇形(大)となっているので、しんりゅう等と同じ攻撃範囲となっています。
必中体技大ダメージを与え、最大2マス後ろに移動させることができるので、使う場面は多くありそうです。
また、まれに「移動封じ状態」にすることもできるので、いくつも機能がついています。
カイザーフェニックス

攻撃射程が「前方3〜4マス」で6マスの敵について攻撃することができます。
攻撃ダメージは「メラ属性の呪文大ダメージ」を与えることができるので、火力はかなり高そうです。
基本特性 魔界の神&今のはメラだ

魔界の神
10ターン目までの行動開始時に「与ダメージを大幅」に上げることができます。
常に火力を上げることができるので、無凸でもかなり強いのではないかと思います。
覚醒スキル
不死鳥のごとく(1凸)

戦闘開始時に「自動復活状態(最大HP100%)」にすることができます。
こちらは「FFコラボのフェニックス」と同じように使用することができるので、魔剣士ピサロの特性よりも優秀です。
大魔王の威圧(3凸)

戦闘開始時・行動開始時・復活時に自分のHPが30%以上の場合「ダメージを20%軽減」することができます。
HP30%以上の状況が多いと思うので、ダメージを20%軽減することができます。
大魔王のマホカンタ(完凸)

戦闘開始時に「呪文反射バリア」を貼ることができるので、序盤の2ターンは強いです。
呪文が通用しなくなるので、物理・体技・息とくぎでしかダメージを与えられません。
まとめ
さいごに
今回はダイコラボ第2回の「Sランク 大魔王バーン」についてまとめてみました。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved
・Sランク鎧の魔槍ヒュンケルは強い?とくぎ、性能について
・Sランク武闘家マァムは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランク魔法使いポップは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランク竜の騎士ダイは強い?とくぎ、性能について解説
・Aランクのヒムは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランクのミストバーンは強い?とくぎ、性能について解説
・Aランクのザボエラは強い?とくぎ、性能について解説