2023年3月7日から開始する「ダイコラボ第2回」で登場する、Aランク「ヒム」についてまとめています。
今回の記事では「ヒム」のとくぎ、性能について解説します。
Aランク ヒム

今回はAランクキャラクターとして登場する「ヒム」です。
今回はSランクの「超魔生物ハドラー」と一緒に登場するキャラクターです。
とくぎ、性能の内容について詳しくみていきましょう!
ステータス

ヒムは「HP」「こうげき力」「しゅび力」が高いという印象を受けます。
Aランクキャラクターとしては「すばやさ」が高いので、他のステージでも使用することができます。
使用とくぎ
ちからため

自分の「物理威力1.5倍」を1ターン付与することができます。
高難易度クエストでは、00ターンまでに倒す必要がある!というステージが多いです。
そのため、次のターンで高火力ダメージを出す前のターンに使用する使い方となります。
突攻

攻撃射程が前方3マス目の「無属性物理移動攻撃」をすることができます。
しかし、自分と攻撃対象の間に「障害物」がある時は、発動することができないです。
ヒートナックル

攻撃射程1マスで「メラ属性物理350%」を与えることができる特技です。
メラ耐性をときどき下げることができるため、他のキャラクターとの相性が良いです。
メラとくぎ持ちは数多くいるため、アリーナ等の火力を底上げすることができるでしょう。
基本特性 オリハルコンボディ

オリハルコンボディは「ダメージ45%軽減」を常に保つことができます。
しかし、とくぎの消費MPが「30%」上昇するため、とくぎの使い所が大事となります。
イメージとしては「ダイヤモンドスライムのダメージ軽減%」と同じとなるので、非常に硬いキャラです。
覚醒スキル
禁呪生命体の闘争心(3凸)

敵からこうげきを受けた時に「こうげき力」を上げることができます。
ダメージ軽減もあるため、敵からの攻撃誘導をして「こうげき力バフ」を入れていきましょう。
1凸と5凸のステータスバフ
1凸で「移動力+1」状態となるため非常に優秀な立ち回りがすることができます。
5凸で「最大HP+30」上げることなので、生存力を上げることができます。
属性耐性

ヒムは「全属性半減耐性」ついているため、どのキャラクターに対しても使用できます。
この属性耐性は他のキャラでもいないので、非常に優秀となっています。
まとめ
1凸で「移動力+1」で移動力3となるので、攻撃射程が低いけども当てることができます。
個人的には「みがわりがないAランクのダイスラ」みたいなイメージを持っています。
さいごに
今回はダイコラボ第2回の「Aランク ヒム」についてまとめてみました。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved
・Sランク鎧の魔槍ヒュンケルは強い?とくぎ、性能について
・Sランク武闘家マァムは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランク魔法使いポップは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランク竜の騎士ダイは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランクの超魔生物ハドラーは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランクのミストバーンは強い?とくぎ、性能について解説
・Aランクのザボエラは強い?とくぎ、性能について解説
・Sランクの大魔王バーンは強い?とくぎ、性能について解説