4月12日(火)からストーリー第3部新章追加となります。新章追加に合わせてストーリーで仲間にできるモンスターが9体追加されます。中には過去イベントで仲間にしているモンスターがおり、新たに登場になるのはAランク「ヘルカッチャ」となります。
今回は「ヘルカッチャ」を完凸したほうがいいのかについて解説していこうと思います。
第3部追加モンスター

Bランク以下は過去のイベントで仲間にできたキャラクターとなっています。
新規で始めた方は初めましてのキャラクターになるので、好きなキャラクターを集めるのもいいと思います。
個人的には「キラーモス」は闘技場のウェイト状況によってたまに使用することがあるので、周回して仲間にしておくのはいいと思います。
Aランク ヘルカッチャ

新たに登場したAランクの盾役キャラクター「ヘルカッチャ」の公開ステータスとなります。初めにこちらをみて思ったのがステータス高くない!? 覚醒スキルが強くない!!と思いました。
私が思うヘルカッチャの良いところをご紹介していきますので、好きなところから読んでもらえたらと思います。
ステータス

HP・守備力のステータスが高い、そしてすばやさのステータスも高いので味方よりも早く行動してみがわりを発動させることが可能です。
Aランク以下のドロップモンスターと比較をしてみました。
・HP800 上位30位以内
他のキャラクター達と比較しても高ステータスになるので耐久力◯
・守備力388 上位10位以内
ドロップモンスターでは上位の存在です。被ダメを抑えることができる○
・すばやさ345 上位20位以内
他のタイプを含めて上位20位以内ですが、防御タイプだとトップ3に入ります
タクトサーチさんでモンスター比較をさせてもらいました。
https://dqtact.net
1凸 いきなりダメージバリア
「いきなりダメージバリア」はダメージを15%軽減することができるので、みがわり状態で更に「ダメージ15%軽減」することができます。
現在の盾役でも相当被ダメを抑えることができているので、そこから15%ダメージ軽減をしてくれるなんて、耐久力に期待しかありません。
3凸 まれにHP回復
「まれにHP回復」では味方を守って傷ついたHPを行動開始時にまれに回復してくれるものになります。
気になる「まれに〇〇」の発動率は20%になっています。たくさん発動してくれるように祈りながら高難易度クエストに挑戦していくことになるでしょう。
特技

みがわりの他に「ヘルチャッカ」というメラ属性の息大ダメージ特技を使用することができます。攻撃範囲が広く大ダメージということなので、それなりにダメージ量が出そうです。
味方を守る必要がなくなった際の攻撃要因としても使用できそうなので、攻防一体型キャラクターとして使用する機会が増えそうです。
気になる点
公開情報では属性耐性・状態異常耐性の紹介がないので、どれが大弱点になるかによって活躍できる機会が決まってしまいます。
そこで、ヘルカッチャの登場シリーズが何か調べてみました。
ドラクエ10で登場しているモンスターで弱点は「デイン」耐性は「メラ」「ヒャド」となっています。このままでいけば「ストーマン」「ガメゴン」「おばけこぞう」の上位互換キャラクターとして使用できそうです。ステージによってどハマりすることができれば強いです。
まとめ
最後まで見ていただいてありがとうございます。ヘルカッチャの情報をみて十分に完凸する価値があると思います。やはり、盾役キャラクターは高難易度クエストで使用する頻度が高いので、いつ使用してもいいように準備しておくといいと思います。
今回の記事内容が皆さんの攻略の参考になれば嬉しいです。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved