2023年2月10日から才能開花する「マァム」についてまとめています。
今回はダイコラボキャラのAランク「マァム」の才能開花を解説していきます。
開花素材半分で開花することができますが、本当に才能開花させるべきかを一緒に見ていきましょう。
マァム 才能開花内容

マァムの才能開花内容ですが、既存の「とくぎ威力を底上げ」する才能特性となっています。
中でも「援護射撃・メラミショット」を覚えることができるため、2種類の追撃を発動させることができます。
今回の才能開花では新しいとくぎを覚えることができないため、才能特性が盛りだくさんとなっています。
ステータス
完凸LV120ステータス

マァムはイベントで仲間にすることができるため、完凸状態のステータスを見ていきましょう。
まほうタイプなのでHPはさほど高くはないですが、素早さとかしこさが高いステータスです。
今回の才能開花でHPの低さをカバーすることができるため、今まで以上に使いやすくなるでしょう。
才能特性
援護射撃・メラミショット

味方が攻撃した時に、戦闘中に2回だけ追撃攻撃ができるようになります。
マァムは完凸で「援護射撃・ベギラマショット」「援護射撃・キアリクショット」を覚えています。
攻撃射程3の位置にいる敵がいる時は「メラミショット&ベギラマショット」で追撃攻撃できるのが強みです。
既存のとくぎ威力UP

ベギラマショットは戦闘中に「4回」、魔弾銃フルバーストは戦闘中に「1回」使用することができます。
とくぎの使用回数が決まっているキャラクターとなっていますが、それぞれの威力が上がるため強いです。
また、ベギラマショットは先ほどの援護射撃でも攻撃できるため、そこでも威力UPが狙えます。
ステータス向上

マァムが移動力+1つくことで「移動力3」状態で行動することが可能となります。
もう1つのステータス向上で「HP+40が2個」つくため、HPの低さをカバーすることができます。
移動力3で行動することで攻撃を当てやすくなり、キアリクショットでの味方のカバーがしやすくなります。
マァム属性・状態異常耐性
属性耐性

大弱点が「ヒャド・イオ属性」となっていて、イオ属性とくぎ持ちは高火力が多いため注意が必要です!
耐性がある「メラ・バギ属性」持ちのキャラクターも多いため、闘技場でも有利に行動できると思います。
状態異常耐性

呪文封じが無効となっているため、マァムが攻撃不能になる可能性はなくなります。
しかし、他の状態異常である「休み・マヒ・魅了」状態になってしまうと行動できなくなるため注意が必要です!
休み状態付与のとくぎ持ちが敵キャラクターにいる時は、攻撃を喰らわない位置にいましょう!
まとめ
・ダイの開花情報を解説
・ヒュンケルの開花情報を解説
・魔軍司令ハドラーの開花情報を解説
・バランの開花情報を解説
・竜魔人バランの開花情報を解説
・ポップの開花情報を解説
・クロコダインの開花情報を解説
・フレイザードの開花情報を解説
さいごに
今回の記事では「Aランク マァム」の才能開花情報についてまとめてみました。
他のダイコラボキャラも才能開花するため、ダイコラボ第2回も楽しみですね!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved