2023年1月6日から開始する「真DQ4イベント第2弾」で登場する、Sランク「ミネア」の公開情報についてまとめています。
これから登場するキャラクターとなっているため、事前に性能を確認していきましょう。
Sランク ミネア

ステータス

HPとMPが高いステータスが高く、移動力3となっているため非常に使いやすいステータスとなっています。
すばやさも「390」あるのでそこまで遅くないのも良い点です。
使用とくぎ(通常)
力のカード

仲間1体のHP中回復を行い「攻撃力・守備力・かしこさ・すばやさ」をときどき上げることができます。
味方へのバフは運要素となっているため、どのステータスが上がるかは使ってみてからのお楽しみとなっています。
愚者のカード

攻撃射程が2〜4となっているため、移動力3を考えると最大7マス離れている敵に対して攻撃することができます。
こちらは敵に対して「攻撃力・守備力・かしこさ・すばやさ」をときどき下げることができます。どのステータスが下がって欲しいか祈りながら使用することになるでしょう。
悪魔のカード

前方9マス(縦・横3マス)の敵に対して「ドルマ属性の体技大ダメージ」を与えることができます。
広範囲の攻撃となるので複数体を纏めてダメージを与えることができるため、一気に倒したい時に使用できるとくぎとなっています。
運命の輪(必殺技)

必要ターン2となっているため、2ターン目から使用することができる必殺技となっています。
効果がとても強くなっており「HP大回復&1回だけダメージ無効化」することができ、使用とくぎが「真の力を発揮(効果3ターン)」しさらに強力になります。
真の力を発揮した特技は手につけられないことになっています。
使用とくぎ(真の力)
真・力のカード

仲間1体のHP大回復を行い「攻撃力・守備力・かしこさ・すばやさ」を必ずあげることができます。
全ステータスを上げることができるため、使用したキャラクターの全ステータスを向上させることができます。
真・愚者のカード

敵1体に対して必中体技大ダメージを与え、「攻撃力・守備力・かしこさ・すばやさ」を確実に下げることができます。
敵1体の全ステータスを下げることができ、必中体技とくぎとなるためどのキャラクターに対しても使用することができるようになります。
真・悪魔のカード

攻撃を与えて敵に対して「被ダメージ上昇」状態にすることができるため、他のキャラクターで攻撃するときのダメージ量を増やすことができます。
こちらは真の力を発揮することで「ダメージ量」が増加するようであれば、かなり強力なとくぎに進化することになります。
基本特性
塔のカード(追撃)

味方が攻撃した際に「敵が射程2〜4の範囲内」にいる時に、塔のカードで追撃攻撃をすることができます。
追撃確率が「50%」となっているため、それなりに発動してくれる確率だと思います。
塔のカード(攻撃内容)

追撃攻撃で体技大ダメージを与えるだけでなく「物理・呪文・体技・息耐性」をまれに下げることができます。
追撃攻撃で各耐性ダウンを狙えるのは害悪な内容となっているため、闘技場での活躍にも期待できます。
覚醒スキル
インスピレーション

1凸することで一定確率ですが「体技2回攻撃」をすることが可能となります。とうとう体技とくぎにも2回攻撃が実装されました。
2回目のダメージ量・回復量は50%になりますが、バフ・状態異常効果も発揮することができるため、純粋なダメージ量意外にも嬉しい内容があります。
どの場面で使用できる?
高難易度クエスト
闘技場
まとめ
通常時はバフ&デバフを入れる可能性があるため、通常使用でも強力なキャラですが、真の力を発揮している状態は手がつけられない印象を受けます。
特に「全ステータスダウンが超害悪!」の言葉がピッタリなほど、戦況を大きく変えるだけの力があります。闘技場で対戦することが増える予感がしますね。
さいごに
今回はイベント第2弾で登場する、Sランク「ミネア」についてまとめてみました。事前公開情報を基に解説していきましたが、使用する場面は多くなりそうです。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved