2023年6月12日から才能開花する「ククール」についてまとめています。
今回はSランク「ククール」の才能開花を解説していきます。
ククール 才能開花内容

ククールの才能開花内容ですが、才能とくぎ「ふしぎなタンバリン」を覚えることができます。
他のキャラクターへ「物理・呪文威力バフ」をかけることができるので貴重なバッファーです。
ステータス
無凸LV130ステータス

無凸でも「攻撃力434」「移動力3」と攻撃力が高く、移動力3のため攻撃がしやすくなっています。
HPが772と意外と低いので、HP盛りをしないと高難易度では1撃で倒されてしまう可能性があります。
完凸LV130ステータス

完凸すると「攻撃力542」「守備力440」「素早さ486」と平均以上のステータスとなります。
肝心のHPは「965」となるので、この水準であれば高難易度クエストでも行動しやすいと言えるでしょう。
才能とくぎ
ふしぎなタンバリン

射程が自分含むひし形で、範囲内の仲間全ての「物理と呪文威力・回復力バフ」をかけることができます。
少年テリーと同じように使用できる可能性を持っている開花とくぎです。
ククールは攻撃ができるのでHP回復がいらないステージでは、ククールの使用が増えるかもしれないですね。
才能特性
聖堂騎士の癒し

なかまが敵から攻撃を受けた時に、なかまが射程1〜2の範囲内の場合「HPを小回復」することができます。
「セラフィ」や「きりかぶおばけ」のような「HP回復キャラ」として使用できます。
HPを小回復とあるので、HP回復量は「きりかぶおばけ」をイメージしておくと良いでしょう。
自動HP回復

行動開始時に「最大HP10%回復」することができます。
HPのステータスが低いので、敵から攻撃を受けた際にHP回復ができるのはありがたいです。
ステータス向上

ステータス向上で「HP+50が2個」つくため、HPの低さをカバーすることができます。
また、才能開花パネルでもHPを上げることができるため、さらに生存できる確率が増えます。
ククール属性・状態異常耐性
属性耐性

大弱点が「バギ・ドルマ属性」となっていて、英雄系が多く使用してくるため闘技場では気をつけましょう。
耐性がある「メラ・ドルマ属性」持ちのキャラクターは、キラーマシン2やトリックグレイツェル達に対しては強く行動できます。
状態異常耐性

眠りと魅了が大弱点となっており、どちらも行動不可になるため気をつける必要があります。
マヒが無効となっているので、行動不能になる状態異常1つを気にしなくて良くなります。
まとめ
さいごに
今回の記事では「Sランク ククール」の才能開花情報についてまとめてみました。
他のキャラクターも才能開花していくので、そちらも楽しみに待っておきましょう。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved