2023年4月11日から開始した「ジェム5億個山分けキャンペーン」についてまとめています。
今回の記事では、メダル獲得方法やジェム獲得量について解説していきます。
あなたが気になる内容もあると思いますので、最後までみて攻略の参考にしてください。
リリース1000日記念キャンペーンとは?

4月11日で開催される内容はこの5つだけとなっています。
今回の記事では「リリース1000日記念!ジェム5億個山分けキャンペーン」について解説していきます。
1000日記念!ジェム5億個山分けキャンペーン

ジェム5億個を全ユーザーで山分けすることができる内容となっています。
ジェムの山分けメダル対象となるメダル枚数には上限設定がされています。
メダル獲得期間とジェム交換期間
・4月11日11時〜4月14日11時前
・4月18日19時〜5月19日5時前
そのため、全プレイヤーのメダル獲得個数を確認してから、ジェム配布数を決めるかもしれないです。
ジェム配布数を決めるために獲得期間から4日間空いているんだと思います。
山分けメダルの獲得方法
スタミナ消費クエストで一定確率で獲得することができるようになっています。
スタミナ消費クエストでのドロップ率
イベクエ1章5話を50回周回して「ジェム5億個山分けメダル22枚」獲得することができました。
思っていたよりもドロップ率は高い水準となっているので一安心です。
山分けメダル150個集めるために必要な周回数は?
イベクエの1章5話で全て集めることを前提とすると「341周回」する必要があります。
341周回するために必要なスタミナ数は「5115スタミナ」となります。
山分けで獲得できるジェム数は?

最終的に獲得できるジェム数は「メダル5枚ごと」に設定されているそうです。
上限150枚と設定されており、ジェムを獲得できるパターンは「合計30パターン」あります。
全ユーザーで取り合いをするわけではなく、山分けメダル150枚集めれば全て獲得できるようです。
無課金者・微課金者の戦略は?

私が考える代償が少ない進め方は、上の2つの戦略だと考えます。
自然回復スタミナ「408スタミナ」で3日間プレイすると「山分けメダル35枚」ぐらいとなります。
ログインボーナスで獲得するメダル数もあるため「山分けメダル40枚」を目指すことができます。
山分けメダル50枚であれば、ジェム交換できる回数は「8回」となります。
ジェム割を4回した場合

ジェム4割を4日間した場合「1280スタミナ」を追加で使用することができます。
そのため、追加で「山分けメダル38枚」ぐらい集めることができます。
目指せる山分けメダル数は「90枚」となるため、ジェム交換できる回数は「18回」となります。
安全に進めながらジェムを獲得しようとするのであれば、このくらいがいい感じだと思います。
私の攻略戦略は?

ジェム8割回を4日間した場合「2560スタミナ」を追加で使用することができます。
そのため、追加で「山分けメダル74枚」ぐらい集めることができます。
自然スタミナで「35枚」とジェム割で「74枚」の合計メダル数は「109枚」となります。
残りの「41枚」を集めるために必要なスタミナ数は「1,331スタミナ」ぐらいとなります。
そのため、「スタミナ草を27個」使用することで達成することができるボリューム感となります。
私はジェムとスタミナ草が余っている方だと思いますので、今回はこの戦略で進めていきます。
私がキャンペーンで思うこと!
・山分けメダル150個集めは厳しい
・無課金者、微課金者はほどほどにしよう
ジェム山分け5億個については、全ユーザーが平等に「山分けメダル」を集めることができます。
しかし、開催期間が4日間となっており、無・微課金者は使用できるスタミナ数に限りがあります。
そのため、ジェム割やアイテム使用をどうするかを決めて進めていく必要があるでしょう。
さいごに
今回の記事では「リリース1000日記念キャンペーン」についてまとめています。
あなたが気になるキャンペーン内容があったら嬉しいです。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved