ドラクエタクトの「キャラクターの覚醒方法」についてまとめた記事です。
初心者必見の情報となっていますので、今回の記事を参考にしながら楽しくドラクエタクトを進めていきましょう。
キャラクターの覚醒とは?

ドラクエタクトの凸要素のことをいいます。同一キャラクターを2体以上獲得することで覚醒させることができます。
覚醒は最大5回まですることができ、覚醒する毎にキャラクターのステータス上昇・強力な特性を覚えることができます。
一部のキャラクターは「覚醒結晶」というアイテムを消費して、覚醒させることができます。
覚醒結晶の入手方法については、こちらの記事にまとめています。
覚醒するメリット
覚醒数の確認方法

キャラクター左下にあるハートマークが覚醒数を表しています。
覚醒1〜4まではハートの数が増えていき、覚醒5以上は大きなハートとなります。
キャラクターをみるだけでキャラクターの覚醒数を一目に確認することができます。
ステータス向上
覚醒1回毎に「全ステータス5%ずつ」上昇していきます。そのため、覚醒しているキャラクターとしていないキャラクターでは戦闘での差が開いてしまいます。
そのため、ガチャ限定キャラクターは難しいかもしれませんが、ドロップキャラクターは出来る限り覚醒ランク5(完凸)状態にしておくことで、攻略が楽になっていきます。
覚醒スキル

例にSランク「デモンスペーディオ」を覚醒ランク5にした場合に得られる、覚醒スキルは3つあります。
その他にも「ステータス25%上昇(1回毎に5%上昇)」「バギ耐性+25」「デイン耐性+25」「1つのとくぎ威力+10%」があります。
キャラクターを覚醒することで得られる恩恵はかなりありますので、ガチャ限定キャラクターを覚醒ランク5にすることで、強力なキャラクターとなります。
覚醒するには何体必要?
ガチャ限定キャラクター

覚醒ランク | 必要な数 |
1 | 10P |
2 | 20P |
3 | 30P |
4 | 40P |
5 | 50P |
同一キャラクターを1体獲得する毎に覚醒ランクポイントが10Pずつ獲得することができます。
上記の必要な数に最初の1体が必要になるため、覚醒ランク5にするためには同一キャラクターが「6体」必要となります。
ドロップキャラクター

覚醒ランク | 必要な数 |
1 | 10P |
2 | 40P |
3 | 100P |
4 | 200P |
5 | 400P |
同一キャラクターを1体獲得する毎に覚醒ランクポイントが10Pずつ獲得することができます。
上記の必要な数に最初の1体が必要になるため、覚醒ランク5にするためには同一キャラクターが「41体」必要となります。
さいごに
ゲーム序盤ではあまりキャラクター覚醒をする機会は少ないと思います。イベントクエストで仲間にできるSランク・Aランクキャラクターを積極的に狙っていきましょう!
今回の記事ではキャラクターの覚醒方法についてご紹介しました。こちらを参考にしながらゲームを進めてみてはどうでしょうか。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved