2月1日テリーのワンダーランドイベントと同時に、才能開花できるキャラクター達が増えました。Sランク「れんごくちょう」Aランクは4体が追加されました。才能開花して大化けしたキャラクターがいるかどうかを、一緒に確認していきましょう。
才能開花キャラクター

2月1日に写真の8体が才能開花キャラクターとして追加されました。才能開花した特技・特性を紹介しどのように使用できるかご紹介していきます。
れんごくちょう(Sランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
ほのお | 扇形のメラ属性息(大ダメージ) |
HP+50 | HPを50あげる(2個) |
れんごくの魔鳥 | 息攻撃をしたときに息威力・効果をあげる |
メラ属性息の極み | メラ属性息の威力を20%上げる |
覚える特技は「ほのお」となり、攻撃範囲の扇形はトマホーガーやグレイトドラゴンと同じ攻撃範囲になるので、メラ属性息持ちが新たに誕生しました。個人的には「竜王」を持っている方は才能開花しなくて良いと思います。しかし、竜王を持っていなくてメラ属性特技持ちのキャラクターが少なければ、才能開花してメラ属性アタッカーとして使用するのはありです。
ドラゴン(Aランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
灼熱球 | 攻撃射程4 メラ属性の息(大ダメージ) |
MP+40 | MPを40上げる(2個) |
メラ属性息のコツ | メラ属性息の消費MPを下げる 威力と効果を10%上げる |
ドラゴンスケイル | 敵から攻撃を受けた時に自分のHPを回復する |
攻撃射程4の「灼熱球」を覚えるので、今までよりも攻撃の幅が広がりました。LVMAXの完凸したステータスではHP1,000以上あるので、「ドラゴンスケイル」との相性も良く、敵がバギ・ドルマ特技持ちであれば、耐久キャラクターとして使用することもできます。
シルバーデビル(Aランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
カース・イオナズン | 攻撃射程3の十字 イオ属性の呪文(大ダメージ)ごくまれに呪い |
HP+40 | HPを40上げる(2個) |
ごくまれにやまびこ | 呪文使用時にごくまれに2回連続で呪文を発動。2回目は威力半減 |
イオ属性とくぎのコツ | イオ属性とくぎの消費MPを下げ、威力を上げる |
攻撃射程3の「カース・イオナズン」を覚えることができるようになり、火力がでるようになりました。LVMAXの完凸したステータスでMP370以上あるので、装備によっては4回使用することができるようになります。また、「ごくまれにやまびこ」というベロニカと同じ特性を覚えるので、高難易度クエストで使用できる場面があるかもしれないです。
つららスライム(Aランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
マヒャド | 攻撃射程前方3 ヒャド属性の呪文(大ダメージ) |
HP+40 | HPを40上げる(2個) |
いきなりマホカンタ | 戦闘開始時に呪文を反射するバリアを張る 効果3ターン |
ヒャド属性呪文のコツ | ヒャド属性呪文の消費MPを下げ、威力と効果を10%上げる |
攻撃射程3の「マヒャド」を覚えることで、今までよりもヒャド呪文に特化したキャラクターとなりました。また、「ヒャド属性呪文のコツ」を覚えるので、火力も大いに期待できるので、ゾーマを持っていない人にとってはかなり強力なヒャド呪文使いになると思います。「いきなりマホカンタ」も強力な特性で、老王デスタムーアのように高難易度クエストで呪文反射することで簡単に倒すこともできそうですね。ただ、ステータスのHPが低いので物理攻撃で攻撃されると簡単に倒されてしまうので、配置を気にすることが大事になります。
うごくせきぞう(Aランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
炸裂大車輪 | 攻撃射程周囲1 250%イオ属性物理(初期) |
HP+40 | HPを40上げる(2個) |
いきなりバイキルト | 戦闘開始時に攻撃力を大幅に上げる 効果3ターン |
移動力+1 | 移動力を1上げる |
「炸裂大車輪」を覚えたことによって、イオ属性物理に特化したキャラクターとなりました。攻撃の幅が増えたので状況によって特技の使い分けをすることができます。また、ステータスのMPが低いので、炸裂大車輪を使用する場面は限られそうですが、最低でも4回は使用することができます。新たな特性で「移動力+1」「いきなりバイキルト」を覚えるので、短期決戦するにはもってこいのキャラクターとなります。個人的には闘技場で活躍する機会が増えると思っています。
ひくいどり(Bランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
業火 | 扇形のメラ属性息(中ダメージ) |
HP+20 | HPを20上げる |
火の玉の追撃 | 仲間が攻撃をしたときに火の玉で追撃攻撃 |
メラ属性息威力+10% | メラ属性息威力を10%上げる |
移動力4のキャラクターになるので、広範囲攻撃ができる「業火」を覚えることでどこからでも敵へ攻撃することが可能となりました。また、「火の玉の追撃」を覚えることで仲間が攻撃した後に追撃攻撃することができ、高難易度クエストで追加攻撃要因として使用することになりそうです。
フレイム(Dランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
剛熱斬 | 敵1体に270%のギラ属性物理 |
すばやさ+20 | すばやさを20上げる(2個) |
もえさかる怒り | HPが50%以下になると攻撃力超大幅に上げる 効果3ターン |
移動力+1 | 移動力を1上げる |
Aランク特技である「剛熱斬」を覚えることでき、ベビーパンサーのように高火力キャラクターとなりました。ステータスは攻撃力300以上(ベビーパンサーは攻撃力480)あるので、火力はとても期待できます。「移動力+1」で移動力が3になるので、ある程度の敵に対しては攻撃することができます。また、「もえさかる怒り」で攻撃力+3になるので、その時はベビーパンサーを超える火力になります。
マドハンド(Dランク)

特技・特性名 | 内容詳細 |
スライドパンチ | 攻撃射程前方 体技中ダメージで最大2マス移動する 攻撃対象との間に敵や障害物があると不可 ときどきは休みにする |
HP+20 | HPを20あげる(2個) |
ヌメヌメボディ | 敵から物理、体技で攻撃を受けた時 ときどき移動封じにする |
休み成功率+10% | 休み成功率を10%上げる |
「スライドパンチ」を覚えることで移動攻撃をすることできるようになり、ステージを好きなように移動できます。しかし、敵や障害物が多いところでは使用できないことがあるので、特技使用の制約がネックなところです。「休み成功率+10%」と「ヌメヌメボディ」があるので、低ランク限定ステージや闘技場の低ランク1体の時の候補として使用することができそうです。
まとめ
今回の才能開花キャラクターを8体ご紹介していきました。高難易度クエスト・闘技場で使用できそうなキャラクターがいました。個人的に大化けしたなと思うキャラクターは「ドラゴン」「シルバーデビル」「つららスライム」「フレイム」の4体です。新たに覚える特技・特性が尖っていて使用できる場面は限られるところもありますが、ハマると強者として使用することができそうです。今後の才能開花キャラクターに期待です。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved