2023年1月6日から開始する「真DQ4イベント第2弾」で登場する、Aランク「バルザックビースト」についてまとめています。
Aランクキャラクターですが性能はSランクにも匹敵する可能性を持っています。
Aランク バルザックビースト
ステータス

ステータスは「かしこさ・MP」が高く、とくぎを何発も使用することが可能となっています。
物理・息・呪文とくぎを使用することができるため、横5マスの攻撃範囲を持っている呪文とくぎで火力が出せるようになっています。
属性耐性

状態異常耐性

眠り状態付与のとくぎは意外と多いため、無効化できる状態異常としては嬉しい限りです。
使用とくぎ
だつりょくづき

縦2マスに対して攻撃することができ「攻撃力をときどき下げる」ことができるため、攻撃力ダウンを狙って使用することができます。
催眠火球球

攻撃射程1〜3となっているため、攻撃範囲が広いの特徴的です。そして「ときどき眠り」状態にすることができるので、相手を無力化する時に使用することが可能です。
ファイアウォール

前方5マスに対して攻撃することができる「ギラ属性呪文」とくぎです。MPが456と高いのでとくぎ強化していなくても4回使用することが可能です。
Aランクで広攻撃範囲できるため活躍する場面は多いでしょう。
覚醒スキル
進化する獣(1凸)

3ターン目まで「かしこさ・すばやさ」を1段階ずつあげることができます。そして、3ターン目でバフ3状態となるため4ターン目は1番最初に行動することも可能でしょう。
そして、4ターン目の高火力で使用される「ファイアウォール」で敵を倒していくのが、王道の使用パターンとなりそうです。
魔獣の執念(3凸)

HPが50%以下になることで「呪文威力・回復力を1.5倍」にすることができるため、意図的にHP調整することで「ファイアウォール」の火力を最大限に活かすことができます。
HP50%以下にするのは意外と簡単なため、闘技場であれば一撃喰らうことで発動する場面がほとんどだと思います。
ひんしでベホマ(完凸)

HP20%以下になると「HP全回復」するという、とんでもない覚醒スキルとなっています。
Aランクのキャラクターでこの特性がついてしまうのが強力です。
Sランクキャラクターで似たような特性がありますが、それと同等の性能となっているため、Aランク界でトップクラスに強いでしょう。
まとめ
高難易度クエスト
属性耐性が「バギ・ドルマ耐性」となっているため、刺さるクエストであれば非常に強いです。
開花の扉20巻までの間で使用できる機会があるため、新しく始めた方はぜひ仲間にしておくと良いです。
闘技場
覚醒スキルで「バフ・呪文威力UP・HP全回復」があるため、ウェイト調整時に使用する機会が出てくると思います。
横5マスの広範囲攻撃は使い勝手が良いため、離れた位置からでも攻撃を当てることができるので、自分が攻撃を受けない位置に移動させることができるでしょう。
さいごに
今回はイベント第2弾で倒叙する、Aランク「バルザックビースト」についてまとめてみました。Aランクキャラクターでは強力な覚醒スキルを持っているため、完凸にしておいて損はないキャラクターでしょう。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved