ドラクエタクトの開花の扉33巻の攻略方法についてご紹介していきます。33巻では障害物を利用して攻略していきます。キラーマシン、キラーマシン2の行動制限して倒していきます。比較的運要素は少なめとなっているのでやり直し回数も少ないです。
それでは、攻略方法をご紹介していきます。
開花の扉33巻について


開花の扉33巻では、「キラーマシン2」「キラーマシン」「つららスライム」「レモンスライム」と戦うステージとなります。マシン系2体は一定ダメージを与えると攻撃パターン、バフがかかる仕様となっています。障害物を活用しているので、マシン系2体へバフが入っても脅威ではありません。
つららスライム、レモンスライムは味方へバフをかけたり、呪文攻撃をしてきます。呪文攻撃をしてくるので、配置に気にしつつ状態異常できる位置まで誘導していきます。
私の攻略パーティー

リーダーはドルマゲスとしておりリーダー特性の「体技威力を15%アップ」で体技特技の底上げをしています。ステージ効果もあるので体技威力が鬼のように強くなっています。
勇者スラリンガルは射程4特技を持っているので離れている位置からでも攻撃ができます。また、支援砲撃もあるので発動回数が多くなるとターン数が短くなっていきます。
ガメゴンはヒャド激減耐性を持っている盾役なので、ヒャド属性攻撃は全くダメージがありません。また、守備力も高いので装備で守ることで500以上となり、バフをかけると700以上となるので、物理攻撃に対してもダメージが通りません。
セラフィはHP回復と守備力バフを使用していき、ガメゴンが倒されないように気をつけていきます。
シドーは「死の吐息」「破壊神の叫び」を使用していき、今回も状態異常デパートとしての位置付けを確立しています。
・ドルマゲスのすばやさが472以上
・体技持ちは体技威力あげる装備
・火力不足になる時はMP盛り装備
装備でステータス調整をしてください!!
代用キャラクター
上記で紹介した攻略パーティーの代用キャラクター達を紹介していきます。
移動力4で体技特技持ちキャラクター
・キングレオ
・ヤンガス
体技特技持ちキャラクター
・ハロウィンメルトア
・ヴェーラ
・メタルドラゴン
ヒャド激減耐性持ちで盾役キャラクター
・おばけこぞう
HP回復できて守備力バフ使用キャラクター
・マポレーナ
・少年テリー
代用キャラクターはいません。
※特技習得で毒・眠りを使用できるようにする
攻略方法
左上の障害物を利用してキラーマシン2とキラーマシンを簡単に倒していきます。それを可能にするためには移動力4のキャラクターが誰よりも早く行動することが必要です。
左側にマシン2体を誘導したらスライム系統2体は下に降りてくるように誘導します。ここからの戦い方はスライム2体は状態異常の餌食になってもらいます。
マシン2体は体技特技でひたすらHPを削っていきます。それでは各ターンの攻略方法をご紹介していきます。
YouTube:https://youtu.be/zip94FAo9RM

・ドルマゲス 左上へ移動し待機
・スラリンガル 左上へ移動し待機
・ガメゴン 上へ移動し待機
・セラフィ 左へ移動しガメゴンへ「まもりの力」を使用
・シドー 下側へ移動し待機
ドルマゲスが左上へ移動しキラーマシン、キラーマシン2を左側へ誘導していきます。この障害物を利用していきます。セラフィは「まもりの力」をガメゴンへ使用して守備力を上げていきます。

・ドルマゲス 移動せずに待機
・スラリンガル キラーマシン2へ「長距離砲撃」を使用
・ガメゴン 左上へ移動し「みがわり」を使用
・セラフィ 上へ移動しガメゴンへ「まもりの力」を使用
・シドー 上側へ移動し待機
2ターン目でこの攻略で大事な配置が完成しました。この形で最後まで戦い抜いていきます。この配置にすることでキラーマシンの物理攻撃を無力化しているので、先に倒すのはキラーマシン2です。

・ドルマゲス マシン2体へ「道化の戯れ」を使用
・スラリンガル キラーマシン2へ「長距離砲撃」を使用
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ ガメゴンへ「まもりの力」を使用
・シドー 移動せずに待機
スライム2体がシドーを攻撃しようと下に降りてきます。シドーは次のターンで死の吐息を使用できる位置にいることが必要となります。2ターン目で既に移動完了しているので、このターンでは移動せずに待機をしています。

・ドルマゲス マシン2体へ「道化の戯れ」を使用
・スラリンガル キラーマシン2へ「長距離砲撃」を使用
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ ガメゴンを中心に「HP回復」を使用
・シドー スライム2体へ「死の吐息」を使用
シドーが死の吐息をスライム2体へ使用しました。眠りは超弱点なので7割ぐらいの確率で入ります。しかし、猛毒が入る確率は高くないです。ここで猛毒が入ると楽になりますが、次のターンで入れば大丈夫です。
ガメゴンの守備力が高くキラーマシン2からの攻撃で300ダメージ以上くらうことがないので、HP管理がとても簡単です。

・ドルマゲス マシン2体へ「道化の戯れ」を使用
・スラリンガル キラーマシン2へ「長距離砲撃」を使用
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ ガメゴンへ「まもりの力」を使用
・シドー スライム2体へ「死の吐息」を使用
このターンまでにスライム2体へ猛毒が入らないとやり直しです。スラリンガルの支援砲撃が出るとキラーマシン2を早く倒すことができるので、ドルマゲス攻撃時は常に祈っておきましょう。(4ターン目と同じ配置です)
・ドルマゲス マシン2体へ「道化の戯れ」を使用
・スラリンガル キラーマシン2へ「長距離砲撃」を使用
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ ガメゴンを中心に「HP回復」を使用
・シドー 左側へ移動し待機
キラーマシン2の特性が発動し攻撃力バフが入りましたが、ガメゴンの守備力が高く全く脅威に感じません。シドーは左側へ移動してスライム達から離れて、起きるまでに攻撃を受ける配置にしていきます。

・ドルマゲス マシン2体へ「道化の戯れ」を使用
・スラリンガル キラーマシン2へ「長距離砲撃」を使用
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ ガメゴンへ「まもりの力」を使用
・シドー 左下へ移動し待機
シドーが縦列の1番後ろに並ぶことでスライム達が眠りから覚めた時に、呪文攻撃をするために近寄ってきます。スライム達が猛毒でHPが1になるまでターンを稼いでいきます。

・ドルマゲス キラーマシンへ「道化の戯れ」を使用
・スラリンガル キラーマシン2へ「長距離砲撃」を使用
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ ガメゴンへ「まもりの力」を使用
・シドー 移動せずに待機
キラーマシン2を倒すことができましたが、ドルマゲスとスラリンガルはもう特技が使用できるMPは残っていません。スライム達も近寄ってきた状態でHP1状態となりました。これで簡単に倒すことができる位置へ誘導したので、次のターンでスライム2体を倒していきます。

・ドルマゲス つららスライムへ「たたかう」を使用
・スラリンガル レモンスライムへ「たたかう」を使用
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ 左上へ移動しガメゴンへ「HP回復」を使用
・シドー 上へ移動しキラーマシンへ「破壊神の叫び」を使用
スライム達をたたかうで倒しました。この時にスラリンガルが右へ移動していないとシドーの体技攻撃が届かないので注意が必要です。ここからはMPが残っているシドーの攻撃でキラーマシンを倒していきます。

・ドルマゲス 移動せずに待機
・スラリンガル 移動せずに待機
・ガメゴン 移動せずに「みがわり」を使用
・セラフィ ガメゴンへ「まもりの力」を使用
・シドー キラーマシンへ「破壊神の叫び」を使用
ここでキラーマシンの痛恨の一撃がでて約700ダメージ食らうことになります。そのため、ガメゴンのHPは常に900以上あるようにしましょう。痛恨の一撃を連続で2回食らうことになった時は諦めてやり直してください。

・ドルマゲス 移動せずに待機
・スラリンガル 移動せずに待機
・ガメゴン 何もせず
・セラフィ シドーを中心に「HP回復」を使用
・シドー キラーマシンへ「破壊神の叫び」を使用
シドーの攻撃の後にスラリンガルの支援砲撃でキラーマシンを倒すことができました。シドーのMPはまだあり破壊神の叫びを2回使用することができるので、まだまだ余裕がある状態です。
まとめ
開花の扉33巻は障害物を利用することで比較的簡単に攻略することができます。運要素としては眠り・猛毒だけとなるのでやり直しをする回数は少なくなると思います。あらためてドルマゲスのみかわし率100%は反則級だと思いました。
皆さまの攻略の参考になれば嬉しいです。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved