ドラクエ9イベント第2弾で追加された「魔王の地図 竜王LV99」の攻略方法についてご紹介していきます。YouTubeでは伝えることができていない部分もありますので、ぜひ最後までみていってください。それでは、いきましょう!
私の攻略パーティー

リーダーはサンディにしていますがテンタクルスをリーダーにしても大丈夫ですが、竜王がギラ弱点なので、ギラ特技の火力を底上げするためにリーダーとしています。
サンダーバードは「しにがみのきし」をマヒ状態にする大役を任しています。攻撃を無力化することでこちらが倒されるリスクを下げています。
アークデーモンは射程が広い呪文を使用でき、敵の攻撃射程外からこちらが一方的に攻撃できる状態となっています。安全な位置で呪文攻撃をするので火力盛り推奨です。
テンタクルスはメラ耐性があるので、竜王の元へ行っても簡単に倒されることはないです。そのため、物理攻撃でガンガン殴っていきます。
マァムはギラ呪文で攻撃してもよし、ベホイミショットでHP回復もよしと、上手に立ち回れるためとても優秀なキャラクターです。そして、2回の追撃攻撃も強いので竜王のHPを多く削ることができます。
代用キャラクター
ミッションクリアのため必須
射程が広く攻撃できるキャラクター
・勇者スラリンガル
メラ耐性持ちのアタッカー
・祭魔ジュリアンテ
・グレイトドラゴン
・デボラ
マヒ状態付与できる特技持ち
・カミュ
・シドー
ギラ攻撃できれば誰でもOK
・魔軍司令ハドラー
・トンヌラ
・デボラ
・ヘルバトラー
・ダースドラゴン
・ベスキング
・キラーマジンガ
攻略方法
「しにがみのきし」をマヒ状態にして無力化しておきます。「あくまのきし」「かげのきし」は他の4体で攻撃をして倒していきます。2ターン目以降は「竜王」を障害物の間に誘導していくことで安全に討伐することができます。
YouTube URL:https://youtu.be/Dgpgh-dhcY8

・サンディ
かげのきしへ「ぎゃるショット」を使用
・アークデーモン
かげのきし、あくまのきしへ「アークイオナズン」を使用
・テンタクルス
あくまのきしへ「スカッドタックル」を使用
・サンダーバード
しにがみのきしへ「いなずまの雨」を使用
・マァム
かげのきしへ「ベギラマショット」を使用
しにがみのきしをマヒ状態にして無力化して、こちらへ攻撃できないようにしておきます。かげのきし、あくまのきしは行動前に倒すだけの火力が必要となります。
テンタクルスが上に移動することで竜王が下に降りてこないようにしています。

・サンディ
マァムへ「ギラフォース」を使用
・アークデーモン
しにがみのきしへ「アークイオナズン」を使用
・テンタクルス
障害物下へ移動し待機
・サンダーバード
しにがみのきしへ「いなずまの雨」を使用
・マァム
その場で待機
しにがみのきしが行動する前に倒していきます。ここで倒せなくても少し攻撃を受けるだけになるのでこの後の攻略には問題ないです。
テンタクルスは障害物下へ移動することで竜王を誘導していきます。竜王にはこちらの攻撃が届く位置まで降りてきてもらいます。

・サンディ
竜王へ「ぎゃるショット」を使用
・アークデーモン
竜王へ「アークイオナズン」を使用
・テンタクルス
竜王へ「炸裂斬」を使用
・サンダーバード
竜王へ「いなずまの雨」を使用
・マァム
竜王へ「魔弾銃フルバースト」を使用
竜王へ集中攻撃をしていきます。集中攻撃でHPを50%以上削ることができれば次のターンで倒すことができます。竜王からの攻撃を受けますが、攻撃できる範囲が決まっており、マァムはメラ耐性があるので倒されることはないです。

・サンディ
サンダーバード中心に「妖精のいやし」を使用
・アークデーモン
何もせず
・テンタクルス
竜王へ「炸裂斬」を使用
・サンダーバード
竜王へ「いなずまの雨」を使用
・マァム
竜王へ「ベギラマショット」を使用
無事に倒すことができました。アークデーモンが攻撃をしていないので、火力的にも少し余裕がある状態となります。
まとめ
竜王LV99は比較的優しいかなと個人的に思います。今回仲間になるサンディの強さを実感することできるステージだと思います。ギラ特技持ち・高範囲攻撃特技持ちキャラクターを使用するとより簡単に攻略できます。
みなさんの攻略の参考になれば嬉しいです。
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved