ドラクエタクトで「プレイヤーの戦闘力の上げ方」についてまとめた記事です。
初心者必見の情報となっていますので、今回の記事を参考にしながら楽しくドラクエタクトを進めていきましょう。
プレイヤーの戦闘力とは?

プレイヤー戦闘力は他のプレイヤーと競うことができる指標の1つです。
実際の攻略・闘技場では関係ありません。しかし、他のプレイヤーと育成状況を競うことができるため、ゲームを楽しむ方法の1つでもあります。
画像は無課金でプレイしている私の戦闘力となっています。毎日プレイをしているだけで100万以上行くことができます。
プレイヤー戦闘力の上げ方
プレイヤー戦闘力を上げることができる主な要因です。
キャラクターがいないとその他の項目をすることができないため、キャラクターを集めるのが1番重要です。
モンスターを集める

戦闘力の基本は「自分が所持しているキャラクターの戦闘力を足した値」です。
そのため、キャラクターの所持数で大きく変わってくるため、戦闘力を上げたい時はキャラクターを集めることが大切と言えます。
ドロップキャラクターの集め方

こちらの確認方法は「なかま」内にある「なかま図鑑」から確認することができます。
キャラクターの入手方法もわかるため、欲しいキャラクターがいるときは確認しながらクエストに挑戦しましょう!
しかし、Sランク等は特定のガチャでの入手が多いため、期間限定ガチャで仲間になるキャラクターはその時期になるまで仲間にすることができません。
モンスターのレベル(ランク)をあげる

戦闘力上げを行う場合、キャラクターのレベル(ランク)を上げるのが最も効果的です。
イベントクエストで「S・Aランクキャラクター」を仲間にすることができるため、そちらのレベル上げも大事です。キャラクター1体ずつの戦闘力が影響します。
そのため、低ランクのキャラクター達を育成することも影響するため、低ランクキャラクターの育成にも力を入れましょう!
レベル上げの方法については、こちらの記事にまとめています。
ランクアップの方法については、こちらの記事にまとめています。
覚醒ランクを上げる

レベル上げ・ランク上げに次いで重要なのが「覚醒ランク」上げです。
ドラクエタクトの凸要素でランクが上がった際に「全ステータスアップ」します。そのため、キャラクター1体ずつの戦闘力を底上げすることができます。
覚醒ランクを上げる方法は「同じキャラクターを仲間にする」「覚醒結晶を使用」の2種類があります。
また、ガチャ限定とドロップキャラクターでは上限覚醒5に到達するまでに必要なキャラクター数が異なります。
キャラクターの覚醒方法については、こちらの記事でまとめています。
ステータス上昇効果がある装備の錬金

キャラクター育成状況が最も戦闘力上げに有効的ですが、装備を入手することでも戦闘力を上げることができます。
各装備には戦闘力が付与されていて、持っているだけで戦闘力を上げることができます。
画像のように「HP上昇効果が付与されて装備」と「特定のとくぎ強化装備」では、戦闘力に差がでています。
番外編 秘伝書でとくぎを習得する

既存のとくぎにプラスで新しい特技を覚えさせることができます。このとくぎ習得でも戦闘力を上げることができます。
しかし、とくぎ習得に必要な「秘伝書」は入手方法が限られているため、序盤で習得させる必要はありません。
ゲームを進めていく上で必要になってからとくぎ習得をさせるのが1番良いです。
さいごに
今回の記事ではプレイヤー戦闘力の上げ方についてご紹介しました。ゲーム攻略に直接影響しませんが、1つの楽しむ方法として戦闘力を上げていきましょう!
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved